いよいよ就活が始まってしまいましたね。
リクナビ・マイナビといった大手就職サイトに登録を始めているあなたに、今日は【就活の裏技】オファーボックス(Offer box)についてお伝えします。
【就活の裏技】オファーボックスとは?
大手就職サイトは企業が情報を載せて、それを見た学生が、企業を選んでエントリー(応募)をしていく仕組みです。
反対にダイレクトリクルーティングサイトと呼ばれる就活サイトは、学生が自分のプロフィールを載せて、企業が『会ってみたい学生』を選んでオファーを送る仕組みになっています。
このダイレクトリクルーティングサイトの中で、最も有名なのがオファーボックスという就活サイトです。
オファーボックスを利用すれば、自分に興味のある企業、自分のこれまでのプロフィールを評価してくれた企業からのオファーが受けられます。
オファーボックスは効率的に就活を進める事ができる就活の裏技なのです。
オファーボックスを利用するメリット
オファーボックスを利用するメリットはこちらです。
①企業がスカウト(オファー)してくれる
②自己分析ができる
③就活の可能性が拡がる
①企業がスカウト(オファー)してくれる
オファーボックスは、プロフィールを登録しておくだけで、企業がオファーを送ってくれる就活サイトです。
待っているだけで、次々と可能性のある企業からのオファーがあります。
企業は学生に送るオファー数には上限があるため、企業は一人ひとり厳選してオファーを送ってくれます。
②自己分析ができる
オファーボックスに登録すると、無料の適性検査を受験する事ができます。
100万人の診断結果に基づいた、自分の強み・弱みを知る事ができ、自己分析に役立てる事ができます。
③就活の可能性が拡がる
オファーボックスを利用すると、今まで自分が考えていなかった業界や職種のオファーを貰う事もあります。
専攻とは関係ない業界からオファーが来て「私でもこういう職種につけるんだ」 と気づかされることがなんどもありました。
「こんなに大きな企業に興味を持ってもらえたのか」と嬉しくなりました。
などなど、しっかりと自分のプロフィールを登録しておく事で、自分の可能性が拡がっていきます。
ちなみにオファーボックスは、利用する企業側がお金を支払うシステムなので、学生さんがお金を払う事は一切ありません。
逆に内定をゲットした後には内定お祝い金として1万円分のアマゾンギフト券もゲットできちゃいます※24卒までは1万円でしたが、25卒からはより多くの学生さんにお祝いギフト券をお渡しするためにギフト券の額が5千円になりますのでご注意ください。

オファーボックスの使い方を解説
オファーボックスの使い方はとっても簡単です。
【オファーボックスの使い方】
①登録
②プロフィール・写真入力
③適性検査AnalyzeU+受験
④企業からのオファーを待つ
⑤オファーが来たら返信をして説明会・選考をスタート
⑥内定をゲット!お祝い金を貰う
登録
まずはオファーボックスに登録。
名前や学校名などの基本情報を入力してオファーボックスに登録をしましょう。
プロフィール・写真入力
次に詳細のプロフィールや写真を入力していきます。
第一印象である写真はとても大切で顔やPRしたい情報が分かる写真を載せましょう。
最初は企業からのオファー数は6件までに制限されていますが、プロフィールや写真を入力すればするほど、企業から受けられるオファー数は増えていきます。
最大15件までオファーが受けられるようになるので、可能な限り沢山の情報を入力しましょう。
適性検査AnalyzeU+受験
登録が終わったら適性検査AnalyzeU+を受験します。
受験時間は20~40分ほどかかりますが、かなり細かく分析結果を出してくれるので、これから就活をする人にとって非常に役立つ自己分析結果を出してくれます。
企業からのオファーを待つ
①~③が完了したら、あとは企業からのオファーを待つだけです。
登録当日に企業からオファーがあった人もいます。
プロフィールの入力具合によって、企業からのオファー数が変わってきます。
また、より詳しく自分の情報を入力しておく事で、あなたのプロフィールにマッチした企業からのオファーがあります。
できる限り沢山情報を入力しておきましょう。
オファーが来たら返信をして説明会・選考をスタート
企業からのオファーは「インターンの案内」「説明会の案内」「面接の案内」など、様々です。
オファーの案内に従って返信して、次のステップに進みましょう。
内定をゲット!お祝いギフトを貰う
選考も無事に進み内定を貰うと、オファーボックスを運営しているi-plug社よりお祝いギフトとして、Amazonギフト券1万円分を貰う事ができます。
オファーボックスのログイン画面から事務局宛にお祝いギフトを申請しましょう。

※24卒までは1万円でしたが、25卒からはより多くの学生さんにお祝いギフト券をお渡しするためにギフト券の額が5千円になりますのでご注意ください。
オファーボックスのアプリでの登録方法
オファーボックスは便利なアプリも用意されています。
Apple StoreやGooglePlayから簡単にダウンロードができます。
自分が持っているLINEやFacebook、Twitter・Googleなどのアカウントと連携して登録する事もできます。
5分もあれば、簡単に登録ができますので、隙間時間に是非トライしてみてください。

オファーボックスの評判は?
登録するだけで企業からオファーが貰えて就活を有利に進める事ができるオファーボックス。
実際の評判はどうなのでしょうか。
オファーボックスの評判をまとめました。
オファーボックスの事をもっと知りたい
オファーボックスについてもっと知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
オファーボックスまとめ
今日は、
オファーボックスとは?
オファーボックスを利用するメリット
①企業がスカウト(オファー)してくれる
②自己分析ができる
③就活の可能性が拡がる
オファーボックスの使い方を解説
①登録
②プロフィール・写真入力
③適性検査AnalyzeU+受験
④企業からのオファーを待つ
⑤オファーが来たら返信をして説明会・選考をスタート
⑥内定をゲット!お祝い金を貰う
オファーボックスのアプリでの登録方法
オファーボックスの評判は?
というテーマでお届けしました。
登録するだけで自分にマッチした企業からオファーが来るオファーボックス。
登録料は無料で、内定をゲットすると、お祝い金までもらえます。
20万人以上の学生さんが、この就活の裏技を使っています。
今日のあなたへの質問
「あなたはどんな企業からオファーを受けたいですか?」
それでは今日も就職活動、頑張ってください!
\オファーボックスを使ってみる/
コメント