新卒就活エージェントおすすめ9社!メリットデメリットも解説!

就活エージェント 就活エージェント

自己分析もやった!

企業研究もやった!

でも、エントリーシートは通らないし、面接も受からない。

どうやったら内定をとれるか分からないし、相談できる相手もいない。

「このままじゃ就活がヤバイ!」

今日はそんな風に思っている就活生のみなさんにおすすめの就活エージェントについてお伝えしていきます。

この記事を読むとこんな事が分かります。
☑就活エージェントの仕組み
☑就活エージェントのメリデメ
☑おすすめの就活エージェント情報

是非、最後までご覧ください。

新卒就活エージェントとは?

就活エージェント
就活エージェントとは、キャリアアドバイザー(通称CA)が、企業と就活生の間に入り、求人の紹介や就活のサポートをしてくれるサービスの事です。

プロのキャリアアドバイザーが就活の相談にのってくれ、求人の紹介だけでなく、エントリーシートの添削や面接の練習にも付き合ってくれます。

元々は転職市場で、転職エージェントというサービスがありましたが、この10年ぐらいの間に、新卒の就活市場でも同じようなサービスが普及してきました。

サービスを受ける就活生は一切費用が掛からない仕組みになっています。

 

なんで無料なの?
「就活エージェントサービスを利用するのは無料?」
「怪しくない?」
そう思うのは無理もありませんが、就活エージェントは決してボランティアではありません。

面接で合格が出て、内定が出ると、採用する企業側から成功報酬金をもらえる仕組みになっています。

企業側からお金をもらうので、就活生は一切費用が掛かりません。

『就活はお金がかかって大変だなぁ』と思っているかもしれませんが、実は採用をする側の企業も、非常に沢山のお金をかけて、人を採用しています。

大手就職サイトである、リクナビマイナビに情報を掲載しようとすると数万円~数千万円の金額がかかります。

サイトにかける広告費と比較し、採用できた時だけ費用が発生する新卒紹介サービスを利用する企業も近年増えてきています。

新卒就活エージェントの7つのメリット

就活エージェントを利用する7つのメリットはこちら。

【メリット】
①就活のプロに就活相談ができる
②希望に合う求人を紹介してもらえる
③思わぬ優良企業に出会える
④ES対策・面接対策などをしてもらえる
⑤選考後のフィードバックがある
⑥企業が求める人材や社風などを詳しく知れる
⑦スピーディに内定まで進められる

①就活のプロに就活相談ができる
長い人だと1年にも及ぶ就職活動。

自分は間違った方向に進んでないだろうかと不安になる事も多いです。

就活はひとりでもできますが、やはり信頼できる誰かに相談できるというのは非常に心強いです。

長年沢山の就活生を見てきているからこそできる客観的なアドバイスは、就活1年生にとって非常にありがたい存在です。

 

②希望に合う求人を紹介してもらえる
『就職サイトは情報が多過ぎてなにがなんだか分からない』
そんな風に感じている就活生も多いです。

『自分はこういう事がしたい!』
『そしてこういう事は絶対に嫌だ!』

自分の仕事におけるMust/Wantや優先項目をしっかり伝える事で、希望にあった求人を紹介してもらえます。

 

③思わぬ優良企業に出会える
『自分がそんな企業に入れるとは思ってなかった』と諦めていた優良企業や、いい企業だけど学生からの知名度は低い優良求人を紹介してもらえる時もあります。

就職人気ランキングでいつも上位に入っている会社が決していい会社とは限りません。

隠れた優良企業の情報を手に入れられるのもメリットの1つです。

 

④ES対策・面接対策などをしてもらえる
『ESが全然通らない』人はエントリーシートの添削を。

『面接がいつも不合格』な人は面接の練習を。

就活における自分の苦手分野を克服するためのアドバイスやフィードバックがもらえます。

 

⑤選考後のフィードバックがある
『またお祈りメールかぁ…。』

面接後の不合格メールには、自分が何が悪かったかは書いてありません。

キャリアコンサルトは面接を受ける企業の人事とも繋がっているので、面接のフィードバックをもらえる事が多いです。

 

⑥企業が求める人材や社風などを詳しく知れる
キャリアアドバイザーは多くの求人を扱っており、学生に分かりやすく伝えるのが上手です。

その企業がどんな社風で、どんな人材を求めているのか。それはなぜか。

インターネットには載っていない生の情報を聞く事ができます。

 

⑦スピーディに内定まで進められる
日程調整もキャリアアドバイザーが対応してくれます。

『この学生ならこの企業に内定をもらえそうだから…』というフィルタもかかっているので、一次面接はカットなど、通常の選考フローより短い場合もあり、スピーディーに内定を獲得する事ができます。

 

新卒就活エージェントのデメリット

反対に就活エージェントを利用するデメリットはないのでしょうか。

【デメリット】
①担当者の質に左右される
②メール・電話が多い
③人気企業の求人は少ない

①担当者の質に左右される
なんと言っても一番は担当キャリアアドバイザーの質です。

国家資格であるキャリアコンサルタントの資格をもっている人もいれば、新卒で入社したばかりのキャリアアドバイザーもいます。

アドバイザーというのは資格を持っていなくてもなれるので、担当者の質によっては、有益なアドバイスをもらえなかったり、自分にマッチした求人を紹介してもらえなかったりします。

 

②メール・電話が多い
スピーディーに求人を紹介してくれる代わりに、求人紹介のメールや電話の回数が非常に多い場合があります。

あなたがもし、ゆっくりタイプの人で、ひとつひとつじっくり考えたい人であれば、キャリアアドバイザーからの怒涛の提案に嫌気がさす事もあるかもしれません。

 

③人気企業の求人は少ない
リクナビやマイナビに求人情報を掲載しておけば、千人、一万人とエントリーが集まるような人気企業は、わざわざ新卒紹介サービスを利用していません。

放っておいても、学生の方から応募してくれるからです。

TVコマーシャルで頻繁に目にするような有名企業や、就職人気ランキングに載るような超人気企業の求人はないと思っておいた方がよいでしょう。

新卒就活エージェント3つのタイプ

就活エージェントは大きく分けると以下の3つのタイプに分かれます。
①大手就活エージェント
業界内で規模の大きな就活エージェントです。

リクナビマイナビなどの大手求人サイトと連動しており、豊富な就活生のデータベースをもっているため、登録学生の数も多いし、求人数も多いです。

沢山の企業を紹介して欲しい人には大手の就活エージェントが合っています。

 

②中小就活エージェント
中規模、もしくは小規模の就活エージェント。

1社あたりのキャリアアドバイザーの数は1人~15人程度で、求人数もそれほど多くはありません。

その代わり、ひとりひとりに丁寧に対応してくれるのが特徴です。

親身になって密にサポートして欲しいと思っている人には中小規模のエージェントがおすすめです。

 

③専門性就活エージェント
アスリート系やIT系の学生、理系の学生など、専門分野に特化したタイプの就活エージェントです。

その業界やその学生のタイプに対する知見が深いため、より専門的なアドバイスを聞く事ができます。

 

おすすめ就活エージェント9選

タイプ別のおすすめ就活エージェントがこちらです。

大手就活エージェント

リクナビ就職エージェント

利用満足度:★★★★
[公式サイト]http://job.rikunabi.com/agent/

就活市場最大手、株式会社リクルートの新卒紹介サービスです。

『就活は専任アドバイザーと。』というキャッチコピーで、多くの求人を紹介してくれます。

リクナビIDと連動しているので登録も簡単です。

 

マイナビ新卒紹介

利用満足度:★★★★
[公式サイト]https://shinsotsu.mynavi-agent.jp/

今やリクルートを凌ぐ程、就活市場で存在感を出している株式会社マイナビの新卒紹介サービス。

若手育成研修も実施しており、時期に合わせたセミナーや研修、書類・面接対策を受講することもできます。

約26000社もの掲載企業があるマイナビ。紹介できる求人数も豊富です。

 

doda新卒エージェント

利用満足度:★★★
[公式サイト]https://doda-student.jp/

ベネッセとパーソルの合弁会社、株式会社ベネッセi-キャリアが運営する新卒紹介サービス。

年間2000名以上の就活生をサポート。

年間のキャリアカウンセリング回数は16000件以上。

契約企業数5500社以上と、こちらも非常に多くの求人を紹介してくれるサービスです。

 

中小就活エージェント

JobSpring

利用満足度:★★★★
[公式サイト]https://jobspring.jp/lp/05/192

『働く=楽しいこと。』『明日の仕事が楽しみな世の中にしたいから。』というキャッチーなワードが特徴的なHRクラウド株式会社が手掛ける新卒紹介サービス。

自己理解を深める徹底的なカウンセリングから厳選した3~4社だけをあなたに紹介します。

LINEを使って簡単に登録する事もできます。

オリエンタルラジオの藤森さんに背中を押してもらいませんか?

『後悔のない就活』はあなたの一歩から。

  

キャリアチケット

利用満足度:★★★★
[公式サイト]https://careerticket.jp/

レバレジーズ株式会社が運営する新卒紹介サービス。

内定率が93%UPの面接対策プログラムや自己分析、ESなどの基本的なことがわかるセミナーを定期的に実施。
※2022年度のキャリアチケットご利用者で選考対策の実施有無を比較

早い人は最短2週間で内定獲得する人もいます。
※2022年度実績

 

キャリセン

利用満足度:★★★★★
[公式サイト]https://careecen-shukatsu-agent.com/

シンクトワイス株式会社が手掛ける新卒紹介サービス。

内定まで最短2週間。

初回面談満足度88%。

利用学生約6万人のサービスです。

 

専門性就活エージェント

アスリートエージェント

利用満足度:★★★★
[公式サイト]https://www.a-cial.com/lp/

株式会社アーシャルデザインが手掛ける新卒紹介サービス。

『スポーツを日本を代表する文化に!』 をミッションに掲げ、スポーツ経験のある新卒学生を対象にした就職支援サービスです。

アスリート登録数No.1、体育会系出身者の就職支援数No.1を謳っており、内定獲得率は86%。

 

レバテックルーキー

利用満足度:★★★★
[公式サイト]https://rookie.levtech.jp/

レバテック株式会社が運営する、ITエンジニアを目指す新卒学生向け就活エージェントです。

レバテックはITキャリアに向き合い17年間。

だからこそIT人材の生き方をサポートする事ができる就活エージェントです。

未経験・文系でもITエンジニアを募集している会社を紹介してくれます。

もちろん理系の人は大歓迎です。

 

アカリク就職エージェント

利用満足度:★★★★
[公式サイト]https://acaric.jp/

理系専門の就活エージェント。

『研究を活かしたい』『アカデミアと迷っている』『就活に割く時間がない』といった、理系特有の悩みに親身になって相談にのってくれます。

大学院での経験を評価してくれる企業で働きたい人にとっておすすめのエージェントです。

 

新卒就活エージェントおすすめ9社まとめ

今日は

新卒就活エージェントとは?
新卒就活エージェントのメリット
新卒就活エージェントのデメリット
新卒就活エージェント3つのタイプ
おすすめ就活エージェント9選

についてお伝えしました。

就活エージェントというサービスについて理解は深まりましたでしょうか。

そして、気になる就活エージェントはありましたか。

就活のやり方に正解はありません。

様々な方法があるので、自分に合った手法が早く見つかるといいですね。

この記事があなたの就職活動において少しでも役に立てば幸いです。

ここまで読んでも実際に就活エージェントに登録しみようと行動する人は全体の約25%(4人に1人)の割合なんだそうです。

更に、行動し、継続できる人の割合は全体の5%(20人に1人)と言われています。

大半(75%)の人は「ふんふん、なるほど~。」と言いながらページを閉じ、元の生活に戻っていくんだとか。。。

ビジネスでは「行動力」が非常に大切です。

どんなにいいアイディアを持っていても行動しなくては成果が出ないからです。

就活は自分の「行動力」を磨く絶好の機会でもあります。

今日この記事を読んで感じた事・やってみたいと思った事をなにか1つでも「行動」に移してみませんか。

そんな些細な一歩から、あなたの人生は動き出します。

そしてそんな一歩一歩の積み重ねが、内定へと繋がり、社会で活躍する人材へとあなたを導いてくれるでしょう。

新卒就活エージェントの利用は一切費用がかかりません。

就活について無料でプロに相談ができるので、

・自己分析のやり方が分からない!
・エントリーシートで苦戦している!!
・面接がなかなか受からない!!!
・どうしても内定が採れない!!!!

などなど、就活で苦戦中の方は是非一度相談してみてくださいね。

今日のあなたへの質問

「就活エージェントはあなたの就活スタイルに合っていそうですか?」

分類No.エージェント名
大手就活エージェント1リクナビ就職エージェント
大手就活エージェント2マイナビ新卒紹介
大手就活エージェント3doda新卒エージェント
中小就活エージェント1JobSpring
中小就活エージェント2キャリアチケット
中小就活エージェント3キャリセン就活エージェント
専門性就活エージェント1アスリートエージェント
専門性就活エージェント2レバテックルーキー
専門性就活エージェント3アカリク就職エージェント

それでは今日も就職活動、頑張ってください!

コメント